Googleサービスを用いたDX支援

Googleサービスを用いたDX支援

なんとかしたい。でも、どこから手をつけていいかわからない。
そんなあなたに、Googleサービスと “誠実な伴走者” を。

Gmail
Calendar
Drive
Docs
Sheets
Forms
Slides
Chat
Meet
Gmail
Calendar
Drive
Docs
Sheets
Forms
Slides
Chat
Meet

メールに関する
セキュリティの不安

データ管理
煩雑

情報共有
非効率

その悩み、Googleサービスですべて解決

伴走型支援で、​事業や​サービスの​DXを​サポート。
現実的な目標設定と段階的なアプローチから始め、小さな成功体験を積み重ねることで、組織全体にDXの理解と受け入れを促進します。
無料で提供されているツールを活用して、リスクを最小限に抑えます。

Gmail
Google Chrome
Googleカレンダー
Google Drive
Googleチャット
Googleドキュメント
Googleスプレッドシート
Googleフォーム
Googleスライド
Google Meet
Gmail
Google Chrome
Googleカレンダー
Google Drive
Googleチャット
Googleドキュメント
Googleスプレッドシート
Googleフォーム
Googleスライド
Google Meet

専門的な支援

Google 認定資格保持エンジニアが伴走支援を行います。

コスト削減

Googleサービス導入支援の多数の実績があるため、円滑な導入支援を行います。

カスタマイズ

会社理念や目標、ヒアリング結果、現状のワークフローなどを元に、カスタマイズされたソリューションを提供します。

幸 和貴 / Kazutaka Yuki


保有資格

  • Google Cybersecurity Professional Certificate
  • Google IT Support Professional Certificate
  • Google Project Management Professional Certificate
  • Google AI Essentials / Google Prompting Essentials
  • 情報セキュリティマネジメント
  • Looker Studio Pro Essentials
  • Google Business Intelligence Professional Certificate
STEP
無料相談(対面またはオンライン)
STEP
見積
STEP
契約
STEP
ヒアリングと現状把握
STEP
最適なGoogleツール提案と設定
STEP
社員向けレクチャー・マニュアル提供
STEP
伴走支援による継続的なDX支援

※クリックで開きます。

Gmail
Before

Outlook・Thunderbirdsなど

  • 大量の迷惑メールやプロモーションメールが届く。
  • メール受信同期に手作業が必要な場合がある。
  • スマートフォンでの利用における操作性が低い。
After

Gmail

  • セキュリティ(フィルタリング)の性能が高い。
  • ラベルや検索機能など管理が行いやすい
  • 独自ドメインメールを無料で連携できる(5つまで)
  • Googleの他システムとの互換性が良い。
  • Gemini AI が無料で提供されている。
  • テンプレートやショートカットキーで業務効率向上。
Google Chrome
Before

Edge, FireFoxなど

  • 表示速度がやや遅い。
  • サイバー攻撃の被害例がある。
  • シェアが小さため、Web最適化の遅れが生じる可能性がある。
After

Google Chrome

  • セキュリティ性能が高く、フィッシングサイトが表示されにくい。
  • Googleとの同期しやすい。
  • GmailやGoogleドキュメントなどの、Googleサービスを使用しやすい。
  • パスキー管理によるパスワード管理が容易にできる。
  • 他のブラウザよりも表示速度が速い。
Google カレンダー
Before

紙のカレンダーや手帳、ホワイトボードなど

  • 持ち歩けない。
  • 大きく掲示すれば、視認性が高い。
  • 自動通知がない。
  • 繰り返しの予定を毎回書き込む必要がある。
After

Google Chrome

  • PCやスマートフォンでどこでも予定を確認できる。
  • タスク管理とスケジュール管理を同時に実施できる。
  • 共有や招待を容易に行える。
  • 共有設定を行えば社員同士のスケジュールの確認や、スケジュールの変更が行える。
  • 予定に関連したファイル、リンク、メモを紐づけられる。
    (例)議事次第やZoomURL、開催場所など
  • 定例の予定は、繰り返し設定ができる。
    (例)毎週月曜日9:00〜9:30など
  • Googleサービスや他のカレンダーとの連携がスムーズ。
Google Drive
Before

PC内ローカル保存

  • PC故障・災害・盗難によるデータ損失の可能性がある。
  • データ検索・共有に時間がかかる。
  • ネット非接続なら情報漏洩のリスクが低い。
After

Google Drive

  • Googleフォームやスプレッドシードのファイルを一元管理できる。
  • PC故障によるデータ損失のリスクがない。
  • データ検索・転送を容易にできる。
  • 共有ドライブを作成できる。
Googleドキュメント
Before

Microsoft Wordなど

  • 有料。
  • オフラインでも使用できる。
  • 同時編集は OneDrive/SharePoint 前提であり、同時編集は煩雑となっている。
After

Googleドキュメント

  • 基本機能は無料で使用できる。
  • 複数人による同時編集ができる。
  • 同時編集時に、編集部分の視認性が高い。
  • 軽量構造で Web 表示が速い。
  • 編集履歴が自動保存・無制限保存される。
  • Chrome 拡張機能で限定的オフライン編集ができる。
Googleスプレッドシート
Before

Microsoft Excelなど

  • 有料。
  • オフラインでも使用できる。
After

Googleスプレッドシート

  • 基本機能は無料で使用できる。
  • 複数人による同時編集ができる。
  • 同時編集時に、編集部分の視認性が高い。
  • Chrome 拡張機能で限定的オフライン編集ができる。
  • GASによる自動化が可能。
  • アンケートツールのGoogleフォームや、BI(ビジネスインテリジェンス)ツールのLooker Studio、アプリを作成できるノーコード開発プラットフォームAppSheetなど、Googleのサービスとの連携による幅広い機能の拡張ができる。
  • 将来的に「AI関数」の実装により、データベースとAIとの連携が容易となる。
Googleフォーム
Before

紙による運用

  • 印刷コスト・用紙のコストがかかる。
  • 配布・回収・集計に時間がかかる。
  • 未記入・スキップ・指示無視により、回収後の修正が必要となる。
  • 手入力転記でエラーがある。
After

Googleフォーム

  • アンケートの配布・回収・集計を容易にできる。
  • 転記ミスがない。
  • 回答者が好きなタイミングで、どこからでもスマホ・PCにて回答できる。
  • アンケート結果をスプレッドシートで収集・閲覧できる。
  • セミナーなどの申込フォームとしても使用できる。
Googleスライド
Before

Microsoft PowerPointなど

  • 有料。
  • オフラインでも使用できる。
  • 学会等で使用を規定されている。
After

Googleスライド

  • 基本機能は無料で使用できる。
  • 複数人による同時編集ができる。
  • 同時編集時に、編集部分の視認性が高い。
  • Chrome 拡張機能で限定的オフライン編集ができる。
  • 編集機能はPowerPointと比較すると限定的だが、基本的なスライドは十分に作成可能。
Googleチャット
Before

電話・付箋・LINE

  • 電話:受け手の状況を考慮する必要がある
  • 付箋:情報の受取までのラグがある。
  • LINE:ファイル共有に期限あり。情報漏洩のリスクあり。

Slack・Discord・Chatwork・Teams

  • 無料では機能が制限される。
  • 共有一覧やタスク管理機能がない。
After

Googleチャット

  • いつでも送受信ができる。
  • ファイルの共有が可能であり、「共有中」タブにて過去の共有ファイルの一覧を確認できる。また検索も可能。
  • 共有したファイルの保存期限がない。
  • チャット内の貼り付け画像はGoogle Driveの容量を使用しない。
  • 複数人でチャットが行えるチャット「スペース」では共同でタスク管理が行え、タスクの期限や割当なども行える。
  • 割り当てたタスクは個人のGoogle To Doリストとも連携している。
Google Meet
Before

Zoomなど

  • 有料。
  • ネット環境が不良な場合の通信処理が優れている。
  • マーケットシェアが55.9%で業界首位のため、顧客が操作になれている場合が多い。
  • AI要約が優れている。
After

Google Meet

  • 無料でも、1対1の会議は最大24時間まで、3人以上の会議は60分使用可能。
  • Googleカレンダーからのスケジュールを容易に行える。
  • スケジュールを行う際に、招待も容易に行える。

DXは単なる流行ではなく、企業の競争力を高めるために不可欠な取り組みです。
DXの設計と導入には専門知識が不可欠です。私たちと共に進めることで、リスクを最小限に抑え、効率的にDXを実現できます。

ITが苦手な社員が多くても大丈夫?

直感的な操作画面となっていますので、PCメールやブラウザが使うことができましたら、十分です。
ハンズオンでのサポート、電話対応も行っておりますので、ご安心ください。

Microsoft Officeとの違いは?

基本機能は無料で利用可能です。クラウド中心のためインストール不要です。併用も問題ありません。

セキュリティは安全?

パスキー+ 2段階認証、端末の遠隔ロックなど Google 標準の高度な保護を採用しています。既存システムよりもセキュリティの水準が向上するケースが多いです。

料金表

契約形態内容料金
顧問契約・毎週訪問またはオンラインによるミーティング
・Googleサービスを用いたDX支援を行います。
・経営管理システム構築とその運営に関する助言を行います。
・IT運用に関する助言およびハンズオンでのサポートを行います。
 月額16.5万円(税込)
時間契約・実働時間による契約となります。
・特定の課題に対するGoogleサービスを用いたDX支援を行います。
 1時間あたり3.3万円(税込) 

CONTACT

まずは無料相談

課題が漠然としていても構いません。フォームよりお気軽にお問い合わせください。

    個人情報はお問い合わせ対応のみに使用し、第三者へは提供いたしません。